どうも!
育休が終わり2025年から再開したAPEX。
使用していたPADのスティックが
ドリフト現象を起こし
キャリブレーションしても復活しなかったので
新しいPADを新調しました。
今回新しくPADを購入するに当たって
こだわったのは
・スティックの丈夫さ
・ボタンがマウスクリック式
・マルチファンクションボタンが4つ
スティックのドリフト現象って
特にPS系のPADを使っている方は
かなり悩まされているんじゃないでしょうか
ただでさえPS系PAD高いのに
すぐドリフトしちゃうイメージありますよね。
というわけでXboxタイプのPADで
ホールエフェクトセンサー式の
ものに狙いを絞ってみました。
ホールエフェクトセンサーは
磁気を使った非接触式センサーとのことで
ドリフト現象が起きづらい仕様になっている
みたいですね。
あと重要視したのは”マルチファンクションボタン”
結論から言うと
個人的には背面ボタン2つでは足りなかった
んですよね。
モンハン持ち出来ればいいんだけど
全く慣れないんですよね(泣)
というわけでこれらの条件を満たして
購入したPADを紹介します。
新PAD紹介
今回、自分が選んだこちらのPADになります。

BIGBIGWONのBRITZ2です。
BIGBIGWONは価格破壊すさまじい
ノリにノッてる中華メーカーですね。
最近Mojhonという名前に変更してましたよね。
Amazonセール時は必ず値下げされるので
もし購入検討中の方はセール時まで
待つことを推奨します。
今回はこのBRITZ2で
最強なボタン配置を構築したので
是非、BRITZ2持ちの人や
今PAD選び真っ最中の方の参考になれば
いいなと思います。
APEX式:Britz2ボタン配置
Britz2の良さもめちゃくちゃ語りたいんですが
既にYoutubeでいろんな人が機能紹介をしているので
割愛します(泣)
購入してから知ったんですが
特におすすめなのは
1つのボタンに2つのボタン役割を
与えられること
語彙力がなくて申し訳なさすぎるので
こちらの画像を見てください。

M4ボタンに両スティック押しの
役割を与えているのがわかりますでしょうか。
これがめちゃくちゃ優秀。
Britz2は
背面ボタン2つと上部に2つの
マルチファンクションボタンがあります。

APEXには
ボタン同時押しが必要なアクション
(アルティメットアビリティ)があるので
APEXをプレーしているPADプレーヤーにとっては
最高の機能だと言えますよね。
ちなみに僕の現在のボタン配置は
こんな感じになっていて

これを
このBritz2で以下のように調整しています。
左背面 → ✕(アクション/拾う/リロード)
右背面 → Y(武器切り替え/収納)
左上部 → Rスティック(戦術アビリティ)
右上部 → Rスティック+Lスティック(アルティメットアビリティ)
ウルトボタンを右上部に集約して
スティック同時押しを1つのボタンで
押せる環境になりました。
スティック押しって前から
スティックの寿命を早めるような気もしてたし
個人的にはモヤモヤしてたんですよね。
正直、この配置はマジでおすすめなので
めっちゃ試してみてほしいです。
まとめ
上部にあるボタンって
最初は少し慣れないかもしれませんが
自分みたいなおじさんでも
1週間くらいで慣れたので大きな問題は
ないのかなと思っています。
マウスクリックタイプのボタンも
かなり個人的には押しやすく感じているので
是非、このBritz2を金銭面で余裕ある方は
試してみてほしいなと思います。
なにか質問などあればコメントやDM
いただければと思います。
コメント