【APEX】あとで苦労しない!ボタン配置を紹介

どうも!

PAD(コントローラー)で
プレーされている皆さんに
1つ質問があります。

皆さんは
ボタン配置の最適化
出来ていますか?

 
・エイム中に力が入って
 射撃しようとしたらパンチ出ちゃう

・武器の変更がスムーズにいかない

・上手い人みたいにジャンプしながら
 撃つ事が出来ない
 

ちなみにコレ
僕がAPEXを始めた頃に
起きていた現象です。

ボタン配置を変更するだけで
劇的に操作感は変わります。

今回は
僕が辿り着いたボタン配置の紹介と
ボタン配置の最適化に成功した経緯、
過程も紹介していきます。

ボタン配置を変えるなんて
概念すら無かった!という
方ほど見てほしい記事にして
いきたいと思います。

スポンサーリンク

損をする配列を知る

まずボタン配置を変えないと
損をする可能性が高い
項目を2つ紹介しますね。

それは
『ジャンプ』『しゃがみ』です。

”しゃがみ”については
こちらの記事で詳しく紹介していますので
チェックお願いします。

デフォルトのボタン配置は
ジャンプ→☓ボタン
しゃがみ→◯ボタン

になっているんですが

これは圧倒的に損をする 設定です。

なぜ損なのか気になりますよね?

それは
右スティックで視点操作しながら
しゃがんだりジャンプしたりすることが
物理的にモンハン持ちでもしない限り
不可能だからです。

しゃがみもジャンプも
ファイト中に欠かせないアクションの
ひとつです。

視点操作と連動して押せないのは
デメリットが大きすぎると思いませんか?

このように初心者さんや伸び悩みを抱えている
中級者の方がボタン配置を最適化することで
スムーズにアクションを起こしやすく
途切れない操作を手に入れられることで
ファイトで勝てるチャンスを増やせるかも
しれません。

次の見出しでしゃがみやジャンプの
最適なボタン配置を紹介していきます。

『PC版の方におすすめしたい
バトルを有利に進められる音設定⇩』

ジャンプの最適なボタン配置

APEXはライフゲージが多く
撃ち合い、睨み合いが長くなる
傾向にあるのが特徴のFPSゲームです。


様々なキャラコンを駆使して
相手の弾を避けたり、攻撃したり
する事が重要になってくる訳ですが

その際に活用すると
大きなアドバンテージとなるのが
ジャンプとしゃがみなんですよね。

モンハン持ちができない人は
今すぐデフォルト配置から卒業し
ボタン配列を最適化しましょう。

繰り返しますが
デフォルト配置のままだと
ジャンプやしゃがみをする際に
右スティック(視点)を
一度離す事になってしまいます。

相手も被弾を避けようとキャラコン
してきている中で、撃ち合いの最中に
視点スティックを離すのって
まさしくデメリット。

右スティックを操作する指って
親指ですよね?

要は親指以外で押すボタンに
しゃがみやジャンプを配置することが
最適化ということになります。

ぼくがたどり着いたボタン配置図を
紹介します。

Apexボタン配置

コントローラーの持ち方などでも
個人差は出てくると思いますが
個人的にはジャンプボタンは
左手で操作出来る位置に持ってきたほうが
間違いはないかなって思います。

ジャンプボタンとしゃがみボタンが同サイド配列だと出来ない事

ここでは
デフォルト配置のままでは
出来ない小技的なもの
紹介していきたいと思います。

精度という意味では
『スライディング撃ち』

スライディング撃ちは
かなりファイトの中で勝率に
関わってくる重要なスキルです。

しゃがみで滑りながら
敵に弾を集弾させ続ける
難易度が高いスキルですが

デフォルト配置のしゃがみを
しながらやるのってかなり
難易度高いんですよね。

次に
『ジャンプ撃ち』

これも遮蔽物や
相手の死角から飛び出す際に
繰り出す射撃テクニックの1つとして
よく使われる小技ですが

やはり
これも精度に関わってきますよね。

そして
使用頻度や重要性は
そこまで高くないですが


『スーパーグライド』


これは登る動作後に
ジャンプとしゃがみを
ほぼ同時に押す事で
出来るキャラコンになります。

スーパーグライドの詳しい解説は
Youtubeなどで確認してみてください^^
※細かい技術説明は他力本願w

このようにボタン配列によって
出来なくなってしまう事がある

または

精度が低くなってしまう

って
なんか勿体無いですよね。

僕はNIRUさんの
プレースタイルが好きで
よく配信や動画見るんですが

スライディング撃ちは
めちゃめちゃNIRUさん多用
してるので、ファイトに
かなり重要だって事は
証明出来ると思うんですよね。

様々な見解はあると思いますが
L2とR2のしゃがみとジャンプに慣れたら
もうデフォルトになんかマジで
戻れなくなるので試してみてください(笑)

使用頻度が高い=押しやすい場所

ボタン配置の考え方の
基本としては


使用頻度が高い操作を
自分が押しやすい場所に
当てはめていく

になります。

初心者さんとかはそもそも
どの操作項目が使用頻度が
高いか等、わからない点が
ツライところなんですよね。

なので、使用頻度が高い順に
項目を並べた図を作成してみたので
こちらも参考にしてもらえたらなと
思います。

(PAD)APEXのデフォルトボタン配置

APEXデフォルトボタン配置

使用頻度項目順

個人差はありますが
使用頻度が高いものは
LとRに配置するのが
ベストだと思います。

頻度と押しやすさ、あとは
ウルト等(同時押し、関連押し)の
相性関係にあるボタン同士は
上手く振り分ける必要があります。

例えば
「スライディング+ジャンプ」

移動スピードを上げる為の
操作技術になりますが

スプリント+しゃがみ+ジャンプ

この3つをスムーズに行う必要が
あるスキルです。

なので理想は相性のいい
ボタン配置にしたい所なんですが

僕の場合は以下にように
振り分けました。


スプリント(Lスティック)
しゃがみ(R2)
ジャンプ(L2)

それぞれ独立した指で
操作出来るボタン配置にして
操作性に円滑が生まれます。

使用頻度が高いコマンドは
基本どのプレーヤーも一緒に
なってくると思うので

是非、図を参考にして
自分なりに円滑なボタン配置を
考えてみても面白いと思います。

まとめ

知ってて得する知識として
今回はボタン配置について
紹介させてもらいました。

いや、ほんとボタン配置を変えて
矯正している時は辛かったですが

矯正後に後悔する事は1ミリもなく
やってよかったと思える項目の
1つなので

恐れずにボタン配置を
どんどん最適化していって
もらえたらなと思います。

しかしながら
この最適化したボタン配置も
完成形ではありません。

感覚的には60パーセントくらい。

実はほぼ100%に近い
ボタン配置を最近、発見してしまいました。

気になる方はこちらの記事を
チェックしてみてください。

運良く
この記事が初心者さんの目に
届いて、後々の苦労を
回避させられる事が出来たとしたら

僕にとっても嬉しい限りです。

あと
APEXプレーヤーの皆さん
インターネット環境は大丈夫ですか?

・ラグが多くて友達に迷惑かけている(泣)
・アップデートの度に泣きたくなるくらい

時間がかかる
などなど

ゲーマーにとって快適な
ゲームライフを構築する上で
絶対整えないといけない
インターネット回線についての
記事はこちらから↓↓

このブログでは初心者さんや
伸び悩むAPEX民の皆さんの
少しでも知識の足しになるような
ものを公開していきたいと
思っています。

今後も良かったらチラチラ見にきて
くれると嬉しいです。

それではまた!

【おすすめの記事】

コメント

タイトルとURLをコピーしました